桑の葉染め

6月は桑(マルベリー)の葉染め。
といっても生葉ではなく、
桑の葉を食べた
「蚕のう◯こ」さんを乾燥させ、
色素にしたものを使うとのことw。

蚕が新鮮な桑の葉を食べて
出したう〇こさんの方が緑が濃いらしい。

日本においてもクワは

霊力と薬効

があるとされ、
カイコと共に普及したそう。


さて。


今回も定番のリネンストール。
やっぱりリネン好き♡
黒に見える。👀💦
媒染剤。
おぉ👀✨
クロロフィル!(笑)
色もステキなのですが、
わたしゃ、この特大ステンレス計量カップが
とっても欲しい(笑)。

 

いつか自分で買いそう(笑)。



色→媒染→色→媒染・・・
を4〜5回繰り返した。


できあがり。
写真だとわかりにくいですが
もっとキレイな薄い緑色と言おうか
ヨモギ色と言おうか・・・

そして青汁っぽいというか何というか、
青臭〜〜い天然のこの香りもすご〜く好き♡

そもそも天然染めで緑色は
難しい色なんだとか。

すぐに環境などの影響で
黄〜茶色っぽくなるらしい。
緑が難しいなんて知らなかったなぁ。
社長さんのスマホによる画像の方が
緑色がキレイに見えるので
写真頂きましたー🤳✨

ありがとうございます!
そして、背景を変えてストールだけ
撮ってもらうおうとお願いしたら

なぜかシャチョーーさんとの
なぞの2ショットを撮ってくださった
スタッフA子さん・・・

素材に負けず劣らず天然です(笑)
ありがとうございますw( ;∀;)
今日も楽しく勉強させて頂きました。
ありがとうございました!
出来上がったストール、
ワークで完成した直後から
ものすご〜〜く好き♡って思って
胸が高鳴る感覚があったのですが、

家に帰ってからも
その独特の香りをずっと嗅いでいたい、
ずっと首に巻いていたいと思い、
家でしばらく巻いていました(笑)。

これまでの藍(正藍ではない)とラックダイもとてもよかったのですが、
クワは何か違う感覚がありました。

ちなみに私は鼻炎があるので
嗅覚弱いんですが(笑)、

それでも染めたての香りは
嗅覚で理解できました。

香りの効果もあると思いました。

今後、オリジナルで染める機会があれば
主力として使いたい素材だな。

そういえば、昨年の四万十イベントで植えたのも
マルベリーの木だった!👀✨

今は違う場所にお引越した
私のマルベリーさん。

元気でいるのかしら?
ちゃんと私のってわかるのかしら?
また会えるのかしら?

いつかあなたを活かした仕事が

できるといいんだけどな(๑˃̵ᴗ˂̵)♪

この地球hoshi☆の楽園を探して

~Blue Planet~ 2019年9月に作家デビュー。 何度も諦めていた洋服作りを再開しました。 その後、紆余曲折あり人生の荒波を乗り越えつつ、 新しい生き方を模索中です。 ファッションと医療の融合を目指しています。 地球の楽園を作るべく拠点も探し中。 (2020.6月 一次引越し完了☆都会と自然の狭間に住まう) ☆Instagramフォローお願いします☆

0コメント

  • 1000 / 1000