ログウッド染め

8月はログウッド染め。
これが原料。
木屑…か(笑)。
別名ブラッドウッド、アカミノキ。


ブラッドウッド「血の木」。

樹液が赤黒く血のような色のためこの名前がついたらしい。

画像はwikipediaより。
「樹液は染料としてマヤ族が伝統的に利用し、

 その安全性によって現在も布や紙の染色に広く使用されている」


ログウッドとは
「中央アメリカが原産地のマメ科の木で、かつては染料や薬用として熱帯地方で広く栽培されていた。明治初め頃に渡来し、幹材およびそれを煎じたエキスが輸入される。紫色が染まる数少ない染料で、黒染めにもよく使われる。」
(草木染〜四季の自然を染める〜(山崎和樹著)より)

マヤ族が伝統的に使っていた聖なる木で、

邪気を払うと言われるなど昔から

霊力を持つ木

とされてきたとか。


軍服や着物などの衣類の他にも

革や木材の染料としても使用されてきたらしい。


また青く染まる色素「ヘマトキシリン」は、

医療の現場で組織細胞を染めるために使用される。

紺色やパープルに染まる。



「この赤い樹液は昔から染料に使われ、獣脂と混ぜて、顔や体に化粧品として使う地域もある。血液に似ているせいか、地元では、血液のトラブルを治す魔法の薬としても信じられている。白癬や虫刺され、眼病、マラリア、黒水熱(マラリアの合併症)、胃病の治療にも使われ、母乳の出も良くなるという。」
(http://karapaia.com/archives/52162680.html より)

※リンク先にはログウッド樹液などの写真がたくさんありますよ。


…って、
すごいなログウッド、おい!(笑)

育てたくなるじゃんw。

さてお茶を煮出すかのように
煮出します。

これ、うちでも使ってるけど
排水口用のネット。👀💦

こんな活用法があるとは。
万能(笑)。

でるでる〜〜〜🌀
はい、黒い〜〜〜w。
今回は熱め。♨️
白ストールさん
さようなら~。
ブクブク…
はい、黒い〜〜〜(笑)。
真っ黒ではなく、
紫っぽいグレー??
アルミ媒染へ(確かそう…)。
できたっ!✨
いい色〜〜〜!(๑˃̵ᴗ˂̵)
グレー似合わないから(´;ω;`)
ほとんど着ないんだけど

これはいいわぁ!✨
紫っぽくも見える。
異質エネルギーを排除し、
医療にも使われるログウッドせんせい。

さすがのエネパワーを感じる✨。
将来的に前回の桑の葉せんせーと
今回のログウッドせんせーは
ぜひとも製作に活用したいと強く思いつつ、
今宵も首に巻き巻きするのであった(笑)。



さて今回も帰りに海を見に行ったところ…

ん…???
ん、ん…??ಠ_ಠ
はっっ!!👀💦
まさかのニャンコ大神さまがっ(笑)。

キラ〜〜〜ン!✨✨
貫禄(笑)✨

さすがログウッド、
まさかの霊力を発揮w!!

ありがたく拝ませて頂いたのである(-_-)。





こらこら(´・_・`)。


まぁ、この前は
いっしょにお参りした仲やしな(笑)。
たぶんここで飼われてるニャンコたん。

この地球hoshi☆の楽園を探して

~Blue Planet~ 2019年9月に作家デビュー。 何度も諦めていた洋服作りを再開しました。 その後、紆余曲折あり人生の荒波を乗り越えつつ、 新しい生き方を模索中です。 ファッションと医療の融合を目指しています。 地球の楽園を作るべく拠点も探し中。 (2020.6月 一次引越し完了☆都会と自然の狭間に住まう) ☆Instagramフォローお願いします☆

0コメント

  • 1000 / 1000