イベントに向けて
無有無さんのイベント。
そこでデビューしてね♪と言われたのは
6月末ごろのこと。
戸惑いながらも、うれしかったのだろう、
その次の休みの日には
すぐに生地を見に行っていた。
そんな自分の行動を
違う自分が遠くから見てる感覚。
なんだかクスッと笑えてきた。
偶然見つけた生地で、
何をやるかは決めてないのに
大量に買ってしまう(笑)。
相変わらずモノから入るやつめ(笑)。
でもその感じ、キライではないぞw。
デザインを先に決めるよりも私の場合は
生地からインスピレーションが湧く。
見て触ると大体イメージが湧く。
なので、学校の課題とか以外は
デザインを決めて生地を選ぶ…ということを
あまりしたことがない。と思う。
生地自体が好きなんだな、きっと。
イベント参加が決まって
今回自分の作品を作るとなった時
「色を集めるのだ」
という指令?イメージ?だけは
すぐに浮かんだ。
そうしてる間にセットアップを作ろう
ということが頭の中で決まった。
この本との出会いが
大きかったかもしれない。
今まで本の付録の型紙というのを
使ったことがなかった。
まずもってハトロン紙に写し取ること自体が
ちょーーーー面倒臭い!!
しかし、とにかく数を作ってみんなで当日
ワイワイ着て遊んでもらいたい思いもあったので、
こだわりや思い込みを捨てて
本の付録で型を取ることにした。
そんな気になったのも
この強力な助っ人アイテムのおかげ。
型紙用の不織布。
ずっと前からあったのか?
知らなかっただけか?
わからんが、十何年もの月日で
色々と進化しておる。
ネットで探してすぐ届く世の中にもなった。
時代が私の味方(笑)。
しかしそこからが、結構時間がかかった💦。
仕事の合間にデザインを決め、
しかも何着作るか決めずに
インスピレーションに任せて選んだため
逆に優先順位を決めるのに時間を取った。
大人の女性がためらいなく着れて
そしてキレイにしてくれるようなデザイン。
そして型取り。
この時どうしようか少し迷ったが、
全ての型を取ってから、一気に縫うことに決めた。
時間がないからだ。
最初から時間がないことにかなり焦りがあったが、
Serenaさんにはまだ2ヶ月もあるよ?
と7月の時点で不思議がられた。
自分では全ての過程が見えていたのと
日々の生活で取れる時間が想像できたので
やはり時間はなかった。
おまけに母というラスボスがいるので
余計状況を困難にしていた…(-_-)。
それと、型取りの前に
これはやらなくてもよかったかもと後で思ったが、
全生地を地直しのため水通しした。
結局、型を全て撮り終わったのが
たしか8月末〜9月の頭。
実質、本格的な縫いに入り出したのは
ここ2週間。
おかしい。
予測ははしていたが、
時間があっという間に経ったw。
仕事の合間の休みにちょっとずつ進めては来たが、
なんせ途切れ途切れの作業になるし、
実家のためスペースがまずない。
ハンデは多い。
7月には集中…もあったが、
8月の記憶がほとんどない。
なぜだろう(笑)。
時だけがものすごいスピードで過ぎていく。
これも地球レベル、宇宙レベルの変化ゆえか(笑)
時間感覚がおかしい…
なんということだ。( ;∀;)
けど、やるしかない。
おーまいがーーー(笑)。
こうなりそうなことはわかってはいたが、
ここ最近は睡眠という言葉の意味が
よくわからなくなった…w。( ;∀;)
そしてついに
形を現した作品。
9月14日撮影
9月15日撮影
9月19日撮影
できてすぐ撮った写真と言えば
だいたい状況をおわかり頂けるだろうか(笑)。
ギリギリすぎの
ヒヤヒヤものやでしかしw。
形になるまでが長かった〜〜〜( ;∀;)。
まとめて縫うこの進め方が
よかったのかどうか・・・
わからん(笑)。
が、ひとまずなんとかなりそうなことに
ホッとする。
ちなみに、一緒に飾ったアクセサリーたちは
以前にネット買っていたインドとかタイなどのアクセサリー。
無性に欲しくなって買い集めたくせに
(あ、かなり安いですよ)
ほぼ使うこともなく眠っていたが、
なんかできた服にパンチがないので
思い出し、試しに付けてみたところ
意外とイケた。それらしくなった。
なぜこんなに買ったか、わからんかったが
この日のために買っていたのか?自分(笑)。
こうして出来上がって写真に撮ってみると
なんだか感無量。うぅっ…( ;∀;)✨
なんとか形になった。
忙しくて寝不足ではあるけど、
楽しかった♡
予定では5着。
4着目に取り掛かってはいる。
5着目も、もう裁断はしてあるので
あとは縫うだけなんだけど・・・。
本当はもっとたくさんの色で作りたかったなぁ。
まぁ仕方ない( ;∀;)。
ちなみに確認のため言うと
イベントは9/21です(笑)。
・・・と自分に言い聞かせ、と( ;∀;)。
0コメント