グラウンディング
イベントも終了し、なかなか製作に取りかかれず、
肉体だけが疲労していく日々がつづく。
よくわかっているが自分には
グラウンディングが必要であると。
アレルギーがあり、鼻炎で基本的に
鼻詰まりもあっておまけに肺が弱いようで
呼吸が浅いのもよく知ってる。
空気がうまく取り込めないから
色んなものが体の中で
流れが滞ってる状態なんだろうが。
さて、前から裸足で歩きたいとは思っていたが
一回自宅の庭でやってみたが、
案外ゴロゴロしたものがあって足裏痛し。
結局それきりやらずじまい。
そんな中つい最近、犬の散歩に甥っ子も連れて行ったとき、
ふと裸足で歩かせてみようと思い歩かせた。
なんでだったかな。
そうだ、雨上がりで長靴履いて来てて
甥っ子が歩きにくそうだったからだ。
すると、めっちゃ楽しそうに
駆け回っていた。
本当に楽しそうに。
裸足が気に入ったみたい👣。
そんなことがあり、先日の散歩の時
あまりに天気が良かったというのもあって
そうだ、ここで散歩の時いつも
裸足で歩けば、グラウンディングできる
ということに今さら気が付いた。
芝生のため、まったく痛くなかった。
久々に大地のエネルギーを取り込めた感覚。
おまけに快晴だったので、上からは太陽エネルギー。
やってみると体がス〜〜ッとするというか、
上から下まで通った感覚。
呼吸もラクになった。
やっぱりグラウンディングが必要だと
あらためて感じた1日だった。
みなさまもぜひ
グラウンディングを。
散歩中目に留まった風景。
はっばと水面がキラキラしていて
眩しかった。
すっかり秋だ。
紅葉が始まっている。
この紅葉一番乗りのこの木は
なんていう名前なんだろう。
毎年思うが調べきれないでいる。
知りたいなと思った時に
ちょうど地元のテレビの天気予報で
この木が取り上げられてたが、
見たのにすっかり忘却の彼方…( ;∀;)
木の幹自体はそんなに太くなく、
数本が集まって植えられるていることが多い。
このハート型の葉っぱの木。
たぶん実も付くと思ったが…
なんだったっけな…
この木が紅葉し出すと
秋が始まったという感じがする。
緑から赤へと変わりつつある
このわずかな時期の、グラデーションが好きだ。
緑と赤の混じり合う
絶妙さが素晴らしい。
自然はアートだ。
木の影の投影具合。
言葉なくとも自然は静かに
語りかけてくる。
白い桜が付くこの老桜の木は
年々弱って来ているが、
それでも精一杯葉をつけ、なんとか持ちこたえている。
来年もまたキレイな
白い桜の花を見せて欲しい。
この木も好きなんですよ〜〜〜。
名前わからずです。( ;∀;)
背丈がものすごく高く、
紅葉時は真っ黄色になる。
あと、この木も好きなんだけど
なんていう名前なんでしょうか。
大きなカエデみたいな葉。
紅葉時は真っ赤になる。🍁
今はまだ緑。
トゲトゲの木ノ実みたいなのが
よく落ちている。
木の名前って
案外知らないなぁ。
いつかちゃんと理解したい
…と、思っている。
0コメント